プレミアムドッグフードである「ペルシア(PELTHIA)」は、国産無添加で人間と同等の評価基準の元開発されたわんちゃんのごはんです。
今回は、ペルシアのみんなの口コミや評判を紹介します。
また、私みたいな素人の意見だけではなく、専門家の意見も聞いてみました。
実際にドッグフードの開発に携わった本物のプロの意見なので、なかなか厳しい評価でした。笑
ペルシア(PELTHIA)の口コミ・評判まとめ

ペルシアをあげている飼い主の口コミを紹介します。原材料はさすがプレミアムフードですね!
ドッグフードってぶっちゃけ臭いモノが多いですよね。笑
ペルシアは鰹節の香りがするらしいです!
人間的な感覚で言うと、美味しい匂いに違いないですが、ワンちゃん的にはどうなんでしょうね?
ちなみに、原材料はこんな感じ。
栄養成分
粗タンパク質 28%以上、粗脂肪 10%以上、粗繊維 4%以下、粗灰分 7%以下、水分 10%以下、360kcal/100g
原材料
生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レバー)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)、魚粉、いも類(サツマイモ、ジャガイモ)、煎りゴマ、ひまわり油、乳清タンパク、海藻粉末、卵殻カルシウム、脱脂粉乳、クコの実、フラクトオリゴ糖、乳酸菌群
鰹節の匂いの正体は魚粉かな?
大豆とか生肉のにおいよりも魚粉のほうが強いんですね!
たしかに、クコの実が配合されているドッグフードは少ないですよね。
そういう意味では、ペルシア(PELTHA)は他のドッグフードにはないワンちゃんの健康を助けてくれるドッグフードかもしれません。
もふメディアの専門家の感想は?
私みたいな、ただの犬好きの意見よりも、ドッグフードを開発をしていた本物の専門家の意見が聞きたいですよね。
そこで、ドッグフードの原料選定や犬用品の開発に携わっていた専門家にペルシアの感想を聞いてみました!良いところから、ダメなところまで専門家の視点で暴露します!
忖度なしで、かなり厳しめに評価していただきました。
PELTHIA(ペルシア)ドッグフードは配合割合は明確にしていないものの、牛肉の次に多く穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)を使用している点が気になります。
どんな食材であっても犬のアレルゲンになり得ますが、主原料になっている牛肉も穀物もアレルギー反応を示す犬が一般的に多いのが特徴。食物アレルギーが多い犬には、不向きなドッグフードだと感じます。
また、タンパク質原料の種類が豊富なのはメリットですが、食材ではなく、比較的原価が安い魚粉を使用している点や緑黄色野菜・淡色野菜が使われていない点、原材料から見て不足するであろう「ビタミン」・「ミネラル」が添加されていない点が気になるところです。
犬も人と同様に栄養バランスは一番優先すべき点ですが、PELTHIA(ペルシア)ドッグフードは総合栄養食表記がないようですので、おすすめはできません。
優れた点は、低温低圧製法であること。食材が持つ栄養素を崩しにくい製法で作ることで、食材の栄養を有効活用することができます。
また、犬の腸管には多くの免疫細胞が集中しているため、腸の健康維持は様々な病気予防や皮膚・被毛の健康維持に効果的ですが、腸内環境を整える成分を多く配合している点は、PELTHIA(ペルシア)ドッグフードで抑えておきたいポイントです。
なるほど‥。もう少し掘り下げて照らし合わせてみましょう。
食物アレルギーが多い愛犬には不向き
ペルシア(PELTHA)の成分表を見てみると、主成分は生肉で次に穀物みたいですね。
犬も人間と同じように食べ物アレルギーがあり、アレルギーの中でも特に多いのが、牛肉や穀物類なんです。そういう意味では、アレルギー体質の愛犬には不向きなドッグフードと言えそう。
アレルギー体質のワンちゃんには、低アレルゲンのドッグフードをあげてくださいね。
原材料から見て不足するであろう「ビタミン」・「ミネラル」が添加されていない
なかなか厳しい評価だったのが、この点です。
栄養満点のプレミアムフードと言う割に、「ビタミン」や「ミネラル」が添加されていないのは残念ですね‥。
ワンちゃん専用のサプリメントもあるので、何かしらの方法で補助してあげればクリアできそうです。
その点について、追加でお聞きしたところ、こんな返事が返ってきました!
タンパク質源が豊富に含まれているので、トッピングとして総合栄養食に混ぜてあげると良いと思います。
なるほど!わんちゃんの「のりたま」ですね!笑
ペルシアはまあまあ高価なドッグフードなので、ふりかけのようにして使うと経済的にも栄養バランス的にも良いかもしれないですね。
腸内環境を整える成分を多く配合している点は評価
ペルシア(PELTHA)の売りでもある、腸内環境を整えてくれる成分を多く配合している点は高評価でした。
人間は腸内環境を整えることが美肌への道で有るように、犬にとっても腸内環境を整えてあげることは重要です。
ペルシア(PELTHIA)をおすすめしない方
口コミと専門家の意見を参考にして、ペルシアがおすすめしない方をまとめてみます。
- 主食として与えたい
- 食物アレルギーを持っている
ペルシアは、タンパク質が豊富に含まれているのが特徴ですが、栄養バランスはあまり良くないようです。なので、いつものご飯として与えるにはちょっと力不足。
また、穀物も多く使われているので、アレルギー体質の愛犬にもおすすめしません。
逆にこんな方におすすめ!
逆に、こんな方はペルシアがおすすめです。
- 愛犬の腸内環境が乱れがち
- なるべく添加物(不純物)が少ないご飯を食べてほしい
- タンパク質が豊富なフードを探している
ペルシアには、腸内環境を整える成分をたくさん配合しているので、愛犬の腸内環境が気になる方に特におすすめです。
ただし、ビタミンやミネラルが不足しがちとのことなので、主食として使うのではなくて、「ふりかけ」のように補助的な使い方が良さそうです。
ペルシア(PELTHIA)の価格は?安く購入できる場所!

定期購入プランと単品購入プランで価格が変わります。
当たり前ですが、定期購入のほうが安いですね。
また、単品購入の場合1kgしか入っていません。お試しとかプレゼント的な感じですかね?
他のドッグフードにペルシアを混ぜて使う場合でも、大型犬だと1kgじゃすぐなくなってしまいます。笑
基本的に定期購入プランを選ぶ必要がありそうです。
プラン/kg | 1kg | 2kg | 3kg | 4kg | 5kg | 6kg | 7kg | 8kg | 9kg | 10kg |
定期購入 | 1,995円 | 4,389円 | 5,586円 | 8,778円 | 11,970円 | 13,965円 | 16,958円 | 19,950円 | 22,943円 | 25,935円 |
単品購入 | 3,990円 | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
ちなみに、1~2kgは初回の1kgが半額になり、3kg~10kgは初回の1kgが無料になります。
定期的に購入するなら、3kg以上がお得ですね。
また、ペルシアには、バランスタイプとカロリーを抑えたライトタイプがありますが、値段は変わりません。
ペルシア(PELTHIA)の感想・まとめ
ペルシアをあげている飼い主は、皆さん概ね好評価でした。
しかし、愛犬に向き不向きはありますから。実際に試してみないとわからない部分もあります。
もし、気になっているのであれば、単品購入から試してみては?
uthor_box label=この記事を書いた人]